夏の学校から

夏の学校に行ってきました。全国から宇宙・天文関係の大学院生が集まるいわばでっかい自主ゼミです。 僕は、例のシミュレータをX41Tabletに入れて持っていってポスターの前で実演していました。 さわる重力レンズ。観測機器から人工衛星から情報を食べるブラ…

自己言及的アドベンチャー

あとこのOSにはコマンド入力式アドベンチャーゲームが入っています。 これ、最初はだるいんですが、あるアイテムを手に入れるといきなり状況が変わって、プレイヤーがゲームの中から「ゲームそのもの」を書き換えられるようになります。 それを利用して、物…

ICFPC − 今年のベスト言語コンテスト

一年に一度、国際関数型プログラミング学会ことICFPがあるプログラミングコンテストを主催する。 http://www.icfpcontest.org/これこそ、世界同時・3日間ぶっつづけで行われ、優勝者には「その使用した言語がthe programming language of choice for discrim…

Haskell Game Programming Minimum

僕が新しいプログラミング言語を学ぶときは、初めて作ったプログラムに覚えた機能を少しづつ足していって、その結果Hello Worldがいつの間にかゲームに化けてる、という方法をとります。 monadiusが実はそれで、試行錯誤の結果が堆積しており肥大化してあま…

Haskellでmoduleを循環importする方法

http://d.hatena.ne.jp/ABA/20060626 我が愛してやまないゲームを作りまくっているabaさんがHaskellに挑戦して悩んでいるので、ぜひとも応援すべく一緒に悩んでみました。 Main.hs module Main( main )where import CycleA main = interact $ ("Haskell is "…

太陽系外惑星探索

天体核教室では、M1が論文を調べてきて発表する若手ゼミがある。選択できるテーマが3つあったのだがその一つが太陽系外惑星探索と聞いたら一択だ。 2つの天体が地球から見て一直線にならんだとき、前の天体の重力レンズ効果で 後ろの天体の明るさがそれこ…

大いに盛り上がってまいりました

今やってるゼミ 放射流体力学ゼミ 熱力学と流体力学の復習。先生が熱い。 若手ゼミ(月) ブレーン宇宙論とかパルサーとか。 場の量子論ゼミ ヒモダ様にペスキンの読経を捧げる会になっている気もするが俺は俺なりのやり方でフォローアップしている。 一般相対…

水曜日

http://icpc.baylor.edu/dmt/view_image.asp?i=24156 世界大会の直前、全員でトロフィーを触るの図。

ICPC3日目

今日はJava-Challengeがある。 ゲームのAIを作る競争なのだが、そのゲームが仕様にバグがあったり、 あまり楽しくなかった。

火曜日

ICPC2日目

Practice Session(コンテスト本番環境の練習)でみごと 日本勢combat-gncが1位2位を独占しているの図。Combatにはプラクティスで1位になったコンテストでは本番も1位に なるというジンクスがあるので、Mr.ACMにたしなめられようが プラクティスセッション…

月曜日

ACM-ICPC1日目 − 海外からダイアリを更新してみるテスト

今日は飛行機に揺られながら到着して、チームの登録を済ませただけ。ノートパソコンを手に入れてからというもの、人類文明圏のどこにいてもインターネットにさえつながれば普段やってることは出来る。非常に便利だ。おまけに携帯電話も持っていったのでリア…

日曜日

最終講義

俺たち卒業するので、学部生としてはおそらく最後となる自主ゼミをやった。 4年間で学んだ中で面白そうなテーマを発表するのだ。 Y氏 5次元時空における重力と電磁気力の統一 S氏 量子非破壊デバイスによる高精度測定 M氏 経路積分の観点からの新解析力学 mm…

総長賞ゲット

今年できたという総長賞をもらいました。ICPC八王子予選での活躍が評価されたそうです。これで、時には卒論も授業も自主ゼミよりも優先しながらプログラミングに打ち込んできた(取り憑かれてきた)甲斐が少しはあったというものだ。 総長賞は、こんなことした…

月曜日

Mu-cadeを改変してみた

http://d.hatena.ne.jp/ABA/20060225Mu-cadeを発見して遊んでた。剛体シミュレーションを使っているので、何が起こるか単純な物理法則に従って決まっており、感覚的に分かりそうな気もするところを、衝突やら拘束やらが複雑すぎて読み切れないところを、慣性…

多国語ハイパーテキストの並列管理

21世紀物理のおもちゃ箱ことわがサイトは、日本語と英語の2ヶ国語でお届けしているわけだが、日英で二重のHTMLを書かなきゃいけないので、その分面倒くさい。 同じ内容を日本語と英語で2回書かなきゃならないのは、必要だから仕方ないとして、タグ構造など…

全自動ブックスキャナ・紹介記事

紹介記事を作りましたよ。

全自動ブックスキャナ

ついに完成した。 GIF動画1.2MBこいつは本をセットしてスイッチを入れるだけで後は指一本触れずに、その本の全てのページを1ページづつめくってはスキャンしてくれる機械だ。と書くと少々語弊があって、片ページがA5以下のサイズで厚さがランダウ力学くらい…

火曜日

続・タブレットPCの可能性を探るプログラム第2弾

何てことだ。 感圧式タブレットだとペンを浮かしたままカーソルを移動できない。 画面と独立したタブレットだと画面の特定の一点に触れる、という操作ができない。 T氏も言っていたが、マウスだってリモコンのようなもの。 やっぱりリモコンの性質に依存した…

土曜日

タブレットPCの可能性を探るプログラム第2弾

id:tanakh:20060128より: タッチペンで操作するという大幅な操作方法の変更に加え、 それによって実現された同時に複数のカプセルが振って来るといったことや、 カプセルが消えたことによって再び落下しているカプセルを 動かせるなど、かなりゲーム性に変…

水曜日

はてなダイアリにGIF動画をアップしたらどうなるかのテスト

うまくいくようですね

日曜日

理学部図書館に「計算機プログラムの構造と解釈」がはいりましたよ

理学部生が、プログラミングの素晴らしさを伝え聞いて、試してみようと思っても、それに触れるのが非常に難しく、せっかくの好奇心を浪費してしまう。そんな時代は終りました。メディアセンターのWindows環境にPLT Schemeが入り、「計算機プログラムの構造と…

タブレットPCを紙のように使いこなす

タブレットPCに適したワープロを作ってる、なんて話、知りませんか?