2006-01-01から1年間の記事一覧

マクスウェルの悪魔シミュレータ

数理解析研究所での会合にあわせてアップロード。 悪魔の秘密を暴こう! http://www.geocities.jp/takascience/game_maker/maxwells-demon.zip

宇宙たこ焼きゲット

木曜日

遠足

春の遠足に劣らず大変なコースでしたが、今回は先頭に立って元気に縦断しました。 ハイキングというより登山だったので、見晴らしはよかったし、たまにすれ違うくらいで ぜんぜん混雑してませんでした。紅葉の季節にこういうのを見に行けばいいのではないか…

土曜日

ジョイパッド

生まれてこのかたゲームはキーボードでするものとばかり思っていた私ですが このまえ生協によったらサンワサプライのJY-P62UBKというジョイパッドが800円ぽっきりで 売っていたので、走っていって買いました。2つ。参考URL http://www.sanwa.co.jp/support/…

格子ゲージ理論

格子ゲージ理論とは、簡単に言うと世界はセルオートマトンで出来ているんじゃねーの?という理論です。んなことあるかいな。それだったらグライダーが飛ぶ4方向だけ物事の速度が速いとかいう現象が観測されるべきだろ。↓グライダー ● ● ● ● ● と思って、そ…

衝撃!衝撃波

衝撃波って、音速超えた時だけ出るのかと信じていたので、 なんであんなに偉い人々が衝撃波にこだわるのかなーとおもっていたら 有限の大きさの波は非線形効果によって尖っていき、必ず衝撃波になるんだということを知った。それに世の中には音速の遅い波も…

大文字登山

台風一過、こんなに空も透いから 大文字山に登ってきました。 人生初。今出川通りで、ビルや車止めの陰の長さから日没時刻を予測。 夕日が見れる時刻に頂上につくように見計らって登るのぼる登る。ちょうど帰省していた友達とその友達と、3人で登って 夜に…

月曜日

全自動ブックデジカメ試作型

ついに完成した。たいへんな回り道でありました。この装置は、この前のブックスキャナのスキャナの機能をデジカメに代替させることで より高速化を図ったものです。使ったのは、レゴの他には、ごく一般的なデジカメと日曜大工店で買った金属レール2本くらい…

日曜日

デジカメ買ってきた

さっそく怪しい装置に収める。デジカメが1台だと、それ自身を撮影するわけにはいかない。それは興味をそそられるトポロジーの問題だ。仕方がないのでいつもどおり携帯で撮影する。

日曜日

餘部鉄橋

青春18切符の旅に初挑戦。餘部鉄橋に行ってきた。かがやかしいかがく力の勝利を感じるかと思ったがそうでもなく、 最小の材料で最大の高架をかけるという 調和を感じた。

金曜日

ノートパソコン冷却システムの発明

ノートパソコンの暑い季節、皆さんいかがお過ごしでしょうか。学生部屋でも熱でPCが止まったり大変なことになっています。ICFPをやってたときはつねに計算していたのでキーボードが触りたくないほど熱くなって、キーボード裏面はもっと熱くて死ぬんじゃない…

新Petoris

で、X41Tabletはもちろんゲームにも使えるので、こちらの方面でも大変刺激を受ける。 人にゲームをやってもらうとアイデアをもらえるので、楽しいから改造するという奴です。そんで昔作ったPetorisを改良したので上げておきます。 帰りの電車の中でも作業し…

夏の学校から

夏の学校に行ってきました。全国から宇宙・天文関係の大学院生が集まるいわばでっかい自主ゼミです。 僕は、例のシミュレータをX41Tabletに入れて持っていってポスターの前で実演していました。 さわる重力レンズ。観測機器から人工衛星から情報を食べるブラ…

自己言及的アドベンチャー

あとこのOSにはコマンド入力式アドベンチャーゲームが入っています。 これ、最初はだるいんですが、あるアイテムを手に入れるといきなり状況が変わって、プレイヤーがゲームの中から「ゲームそのもの」を書き換えられるようになります。 それを利用して、物…

ICFPC − 今年のベスト言語コンテスト

一年に一度、国際関数型プログラミング学会ことICFPがあるプログラミングコンテストを主催する。 http://www.icfpcontest.org/これこそ、世界同時・3日間ぶっつづけで行われ、優勝者には「その使用した言語がthe programming language of choice for discrim…

Haskell Game Programming Minimum

僕が新しいプログラミング言語を学ぶときは、初めて作ったプログラムに覚えた機能を少しづつ足していって、その結果Hello Worldがいつの間にかゲームに化けてる、という方法をとります。 monadiusが実はそれで、試行錯誤の結果が堆積しており肥大化してあま…

Haskellでmoduleを循環importする方法

http://d.hatena.ne.jp/ABA/20060626 我が愛してやまないゲームを作りまくっているabaさんがHaskellに挑戦して悩んでいるので、ぜひとも応援すべく一緒に悩んでみました。 Main.hs module Main( main )where import CycleA main = interact $ ("Haskell is "…

太陽系外惑星探索

天体核教室では、M1が論文を調べてきて発表する若手ゼミがある。選択できるテーマが3つあったのだがその一つが太陽系外惑星探索と聞いたら一択だ。 2つの天体が地球から見て一直線にならんだとき、前の天体の重力レンズ効果で 後ろの天体の明るさがそれこ…

大いに盛り上がってまいりました

今やってるゼミ 放射流体力学ゼミ 熱力学と流体力学の復習。先生が熱い。 若手ゼミ(月) ブレーン宇宙論とかパルサーとか。 場の量子論ゼミ ヒモダ様にペスキンの読経を捧げる会になっている気もするが俺は俺なりのやり方でフォローアップしている。 一般相対…

水曜日

http://icpc.baylor.edu/dmt/view_image.asp?i=24156 世界大会の直前、全員でトロフィーを触るの図。

ICPC3日目

今日はJava-Challengeがある。 ゲームのAIを作る競争なのだが、そのゲームが仕様にバグがあったり、 あまり楽しくなかった。

火曜日

ICPC2日目

Practice Session(コンテスト本番環境の練習)でみごと 日本勢combat-gncが1位2位を独占しているの図。Combatにはプラクティスで1位になったコンテストでは本番も1位に なるというジンクスがあるので、Mr.ACMにたしなめられようが プラクティスセッション…