2004-01-01から1年間の記事一覧

書を捨てよ、道に出よう

車を運転してみると、いままで想像したりせいぜいシミュレーションやゲームで疑似体験するしかなかった速度や加速度や力といったものに乗り込む経験ができる、ということが分かりました。クラッチと呼ばれる動摩擦デバイスがとくに興味深いです。なによりも…

CALL

無事終わりました。 It's A Wonderful Lifeという映画を題材に英語を勉強しようという教科であるわけですが、 これだけは言いたい。

電磁気学IV

インピーダンスとは その素子を流れる電流と電圧のあいだの線形関数。z::I->R キルヒホフの法則(エネルギーと電荷の保存則から導かれる。) 第一法則、 任意の閉回路について ΣV = 0 第二法則、 任意の結節点について ΣI = 0 キルヒホフの法則をつかえばどん…

自動車教習所 初日

三人の人物が免許を取りにいきました。

講演:物理学の多様性と普遍性の探求拠点

平衡状態では主要なパラメータは数個しかない。p,V,T, ... 非平衡状態では、too many, too valid. このあとは、コンピュータシミュレーションで視覚に訴えながら、相転移、相分離、ガラス、乱流などのトピックを紹介してくださいました。

電磁気学IV

エバネッセント波 屈折率のことなる物質同士の界面で電磁波が全反射されているとき、本来電磁波が出ないほうの側の媒質に発生する電磁波。形式的に計算すると純虚数の波数を持つ。これはエバネッセント波が界面から離れるにしたがってexpのオーダーで減衰し…

ACM 国際大学対抗プログラミングコンテスト

国内一位でした。サッカーや卓球の試合はよくテレビでやってますが、プログラミングの大会ってのはどんな風にやるんでしょうね。見たことないでしょ?興味があれば http://ccserv.adm.ehime-u.ac.jp/ICPC/jp/ 愛媛大学のページにダイジェストムービー約7分が…

群と物理

群と物理 佐藤光 著 パリティー物理学コース 僕の好みにど真ん中。とりあえずQuarks and Leptons 2章を読むのには必須。

電磁気学IV

偏光の話。 直線偏光から円偏光まで、偏光のなす空間はどんな構造をもっているのだろうか というのが今回のテーマ。だいぶ代数偏光かかっているが気にしない。先生の出す例や特別な場合は、いつも分かりやすい。 量子コンピューターも出てきた。

課題演習(A2)

para-positroniumが対消滅するとき、スピンと運動量を保存するためには偶数個、最低2つのphotonが出ないといけない。photonをたくさん出す過程ほど確率は少ないので出てくるphotonはたいがい2つ。 para-positroniumのparityを保存するためには二つのphotonの…

課題演習(合同)

"Quarks and Leptons, Francis Halzen & Alan D. Martin"を読んでいる。今日のトピックは スピン,アイソスピン 一重項と三重項 回転群,昇降演算子 など 量子力学の授業でも出てきた概念たちだが、大抵天下り的に与えられるし、質問しても的を得ない答えばっ…

月曜日

2学期にはいって落ち着いたので再開する!

量子計算論および量子情報論ゼミ

始めちまいました。読んでる本の名前は Quantum computation and quantum information / Michael A. Nielsen and Isaac L. Chuang といいます。うちの大学には12冊くらいあるぽくて、Haskellよりか優遇されてるってかんじ。量子計算は本格的に実用化の暁には…

Haskellをはじめよう

The Glasgow Haskell Compiler http://www.haskell.org/ghc/ か Hugs http://www.haskell.org/hugs/ を手に入れよう。 GHCのほうはコンパイラにも対話型環境にもなる。Hugsは対話型だけ(スクリプトを読ませることはできる。)対話型でもGHCのほうがずっと速い…

Haskell

しばらく前から先輩の差し金でHaskellやってるんだが、いやほんとに、関数プログラミングはすごい。一月前までBASICとCしか知らなかった自分が嘘のようだ。 まあ、ぶっ飛んだ話は先輩id:tanakhがしてくれてるので、ここは"おとといはじめたばかり人"の視点ぐ…

火曜日

授業が終わったため授業日記に書くことがなくなってきてしまったんで、これからは自習日記に切り替えることにしようと思う。

このまえから代数幾何学になってる代数学

幾何学の 対象は貼り合わせて つくる

ACM プログラミングコンテスト

皆様のご支援のおかげで無事アジア予選に進出することができました。 ありがとうございます。ちなみに、どんな問題だったか。 問題A 花札のカードひと山を指定された方法で何回も切る。最終的に一番上に来るカードを求めよ。 問題B 正方形のマップに通行可能…

ACMプログラミングコンテスト

このところ日記かいてないのはこいつのせいです。今週の金曜日だよ。 今日は上海大会の過去問とかで練習。なんだ「魔法使いの塔」「ドワーフの鍛冶場」「不死者の王の外套」「悪霊の靴」「天使の兜」?! いや、まっとうな動的計画法の問題でした。プログラ…

代数学

代数幾何学にはいったよ。 多項式環からつくられる代数方程式の環がある。そいつらのなす包含関係は・・・ 空間全体を解に持つ方程式がある。 解を持たない方程式がある。 解の範囲がA,Bであるふたつの方程式があればA∪Bを解に持つ方程式もある。 (x-A)(x-B)…

acm.uva.es Problemset

とある問題の30分ぐらいで適当につくった解が、実行時間180ミリ秒で12位に入ったので調子に乗り、それから五時間ほど改造に走る。 で、145ミリ秒にちぢんで6位。まっとうな解の中では首位です。やったよ。 後日譚 このことを先輩にいったら、さらに10ミリ秒…

京大創立記念日コンサート

良かったよ。良かったよ。良かったよ。 だってブランデンブルク協奏曲にゴールドベルク変奏曲にパッヘルベルのカノンにアンコールでG線上のアリアまであったんだよ。これであと無伴奏チェロ曲があれば僕の好きなクラシックベスト5が全部入ってるじゃん。ま…

斑鳩

1コインで四面7Wayシャワーのとこまで行ったよ。いろんなとこにぶつかる。

数理生物学

ゲーム理論。これをめっさ応用すればづんこに勝てるだろうか。まあ3日でつくれというのは無理か。づんこが偉かったのは直球勝負を選択したところとそれを極めたところだなあ。

コンテストへ向けてトレーニング

acm.uva.esのProblem2問解いて、チーム内正解数が2位になった。 それよりここ見てくれ。 http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~kwsk/ICFP2004/table.cgi 蟻コンテストの出場者のうちソースが分かったもの同士をリーグ戦させてる。作戦の個性が出てて見てると…

ここでお勧めしたい

線型代数からホモロジーへ 河内明夫 培風館 タイトルからも分かるように意欲的な本。線型代数の話から始まると思ったらおもむろに、線型代数を体の上ではなく可換環の上に作り出すから油断できない。可換環自身の部分ベクトル空間をイデアルという、とか言い…

代数学

ここ*1にでてきた定理Aの証明をした。 一回生の線型代数のキモとは? 線型写像の分類 線型変換の分類 2次形式の分類 を理解することであり、それぞれ次の重要な結論がある。 線型写像の分類 V,Wを体K上の有限次元線型空間とし、の元たちを同値関係は正則 で…

今日のさがーから借りた歌

の一節: もし私の 独りよがりでも 光より速く 飛んでいくわ 独りよがりです。 ―そんなところにつっこんでしまった。

蟻の話

興奮さめやらず触れ回っている。

数理生物学

Why Question, Why Answerがいっぱいですよ。おもしろくなってきたじゃん。鮭の卵問題。 母魚がどんな大きさの卵を産むか。 大きな卵を産んだほうが稚魚の生存率は高い。 小さい卵のほうが数多く産める。 パッチ(餌場)問題。 いくつかの餌場が点在してる。餌…