2004-04-01から1ヶ月間の記事一覧

電磁気III

復習。 マクスウェル方程式。空間反転・平行移動・時間反転に共変。ベクトルポテンシャル。ゲージ自由度。電磁波。ダイポール。運動体からの輻射。どうもおかしい。さあ相対論の出番なのか!? というお話。

今日吉川研に持っていった本

「生命を作る」別冊数理科学・SGCライブラリ9 Amazonにはないようだ。

斑鳩

初プレイ。音楽が涙が出る。私は斑鳩した。トートロジー動詞こそがあの感覚に相応しかった。 3時間くらい。3面ボスが倒せないでおしまい。

課題演習、自己組織化現象のダイナミクス。

デモンストレーション(過去の実験の再現)。 自分のいるところが居心地悪くなるために、生きているかのようにふるまう油滴。蝋燭、ペットボトル、塩水、非平衡振動子はたがいに引き込む。 「生命を作る」を片手に語る。電子部品いくらでも買ってくれるって。…

物理のための数学。

追い出されて物性物理を受けました。

創生と制御

LCAO。

田崎ゼミ

チェック体制をチェックするのもまたヒトだ。疑い出せばキリがない。

解析学

ルベーグ積分。今日のらくがき 某遺跡群発掘調査地図。 南米某地方における広域発掘調査で、未知の文明のものと思われる構造物が大量に出土した。 インコニグダ デバイス 機体にほぼ平行な二枚のジェネレータが特徴の中型装置。磨耗状況や付着していた花粉な…

分子情報学

おやすみ。

斑鳩

GC版斑鳩を発見購入。

演習

まだ。

微分方程式

国府先生によるintroduction to differential equasion。解の一意性の定理とかまで紹介。 安定多様体とか言いだしそうで嬉々としていらっしゃった。 国府先生、生命物理を語る。今日のらくがき アクションフィギュア ニュートン! ニュートン デコ は195'000…

ソフトマター

弾性体と粘性体の話。 力と変位が比例するのが弾性体。 力と速度が比例するのが粘性体。 粘弾性体はその中間。 力が強いとより粘性体に(やらかく)なるのがshear thining体。 ペンキ。 トゥスペィスッ。 長いものには巻かれよ。 力が強いとより弾性体に(硬く)…

幾何学

微積分の復習 陰関数定理 多様体 局所座標 座標変換 多様体上(間)の関数がC infinityであること 多様体間の関数について、値域内のある点が正則点であること 本日の落書き 腕時計の陰影 脳を抱え驚愕する人物

解析力学

堀内先生はラグラジアンをどうやって一回生に教えるんだろう。 解析力学とは何か。 進んだ形の力学。複雑な問題を速く解ける。役に立つ。 力学を数学的にきれいに整備し、量子力学・統計力学への扉を開く。 授業内容。 仮想仕事の原理。 系の束縛を破らない…

自己存在論

一番前の席しか空いてなかった。歴史紹介で、予備知識のない僕にはチベット語のありがたいお経のようだった。途中で帰っちゃった。

代数学(3)

微少量の左R-加群とはきづかなんだ。

代数学(2)

加藤先生はダンディでした。 本日の重要な概念 環 左R-加群 本日のらくがき 代数学単位獲得のためのフローチャート THE LORD OF THE RING 環だから。 THE MATRIX 行列だから。

電磁気III

休講でした。

課題演習

自己紹介。僕のは 村主 崇行 メアド人間← こんな感じ。

物理のための数学

経済学者、生物学者、物理学者、数学者がスコットランドのある農村を通りかかった。すると一頭の黒い羊がいた。それをみた経済学者が言った。 「スコットランドの羊は黒い」 それを聞いた生物学者が言った。 「それは不正確な言い方だ。スコットランドには黒…

物質の創生と制御

分子軌道法までの歴史的道程。 実験から、前期量子論が生まれた。やがて演算子とその固有値にまつわるひとつの観測代数が確定した。かつて電子雲と呼ばれたものは、演算子ハミルトニアンの固有ベクトル、シュレーディンガー方程式の定常解、として理解される…

解析学。

プレ・ルベーグ積分。今日のらくがき しごーにノート借りたのでなし。

分子生物学

[図]生物学諸分野の系譜。 感覚+認知=知覚。 五感=視、聴、味。嗅、体性感覚。痛覚は感覚じゃない。順応しないから。 感覚の基礎過程は 刺激強度の符号化(化学物質の濃度や圧力や温度やらを電気信号に変えること)、 デジタル化(電圧をパルス頻度に変えること…

ソフトマター。

今までの物性物理は殆どソリッドステートフィジックスだった。ソフトマターはいわば外野だ。外野を守っているのは、たった3人*1だけど、草は青々、広々としていて、気持ちが良い。 *1:吉川、瀬戸、北畑

木曜日

日記始めます。 一部を除いて淡々と授業内容の復習を書きます。 淡々と書きます。 そうすれば継続しやすいでしょう。 らくがきを見たいヒトは、当該曜日にオフラインアクセスを試みてください。 個人名はうまいことして出してないですがどうだろう。もしあな…